1:2014/08/02(土) 17:09:11.60 ID:
ゴマや赤ワインの老化予防効果、細胞レベルで確認 京大
朝日新聞デジタル 8月2日(土)15時41分配信

 ゴマや赤ワインの成分が、人工的に老化現象を起こした細胞を長生きさせることを
京都大の阪井康能教授(分子細胞生物学)らのグループが確かめた。
これまでは人での疫学調査などで、老化防止の効果が報告されてきたが、細胞レベルではよくわかっていなかった。
英科学誌サイエンティフィック・リポーツ電子版にこのほど発表した。

 細胞が老化すると、異常なたんぱく質がたまり、細胞を傷つける酸化ストレスが生じやすくなる。
これらが原因で細胞が死に、アルツハイマー病などもこうした仕組みで起きる。

 阪井教授らは、異常なたんぱく質を分解するたんぱく質に着目。
ハムスターの細胞でこの働きを抑え、人工的に異常なたんぱく質がたまりやすくして観察したところ、
酸化ストレスが上がり、細胞の生存率が4割ほど下がった。
一方、抗酸化作用があるとされる赤ワインに多いポリフェノールやゴマ成分のセサミンを与えると、
細胞の生存率が1~2割回復した。

 これらの成分は細胞内のエネルギー物質を作り出すミトコンドリアの働きを改善していることがわかった。
ミトコンドリアに障害があると酸化ストレスを引き起こす活性酸素が生じやすくなるという。
阪井教授は「細胞レベルで酸化ストレスと細胞死の詳しい仕組みがわかれば、
アルツハイマー病などの予防法の開発につながる可能性がある」と話している。(阿部彰芳)

朝日新聞社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140802-00000028-asahi-sci
2:2014/08/02(土) 17:10:08.30 ID:
ワイン飲んでいた女優が癌になったよね (´・ω・`)
3:2014/08/02(土) 17:10:39.13 ID:
毎日ぶどう酒飲んでる俺涙目
4:2014/08/02(土) 17:11:12.55 ID:
サントリーに金もらったか?
セサミン()
5:2014/08/02(土) 17:11:12.94 ID:
>>2
整形もしたね(´・ω・`)
6:2014/08/02(土) 17:15:16.77 ID:
赤ワインにゴマいれて飲めばいいのかw
7:2014/08/02(土) 17:15:53.07 ID:
ブドウだとダメなん?
8:2014/08/02(土) 17:16:18.71 ID:
亜硫酸塩がなぁ・・・
9:2014/08/02(土) 17:16:54.04 ID:
あーあ。朝日の科学記者もこの程度か
プレスリリースにまんまと釣られてやんの
論文では、食品由来の抗酸化物質を加えてもあまり改善せず、
細胞死に至るほかの経路がある可能性が示唆されている
10:2014/08/02(土) 17:18:50.31 ID:
フランス人は長生きなのか?
11:2014/08/02(土) 17:19:38.01 ID:
>>7
おなじだよ
12:2014/08/02(土) 17:19:54.30 ID:
なんでこんな卒研生の実験レベルの研究が報道されるんだか

>サイエンティフィック・リポーツ
プロワン以下のNature系に掲載されてみたかった人用オンライン誌だろ
13:2014/08/02(土) 17:21:42.89 ID:
>> 2

ワインには、驚くほど沢山の酸化防止剤やら保存料とかが入ってるんだよ。
高級ワインだから入ってないというのが元々無知。
入ってないワインを探すことも出来るけど、
まぁ多くのワイン通という連中が無知すぎるんだ。
14:2014/08/02(土) 17:23:49.01 ID:
>細胞が老化すると、異常なたんぱく質がたまり、細胞を傷つける酸化ストレスが生じやすくなる。

これなんだっけかな β酸化とかに関係するやつでしょ
赤ワインのレスベラトールはこれに関連する代謝を亢進するんだった気がする
でも、もっといいのは腹8分目だよ
15:2014/08/02(土) 17:24:50.03 ID:
こないだ、ワインの健康効果は否定されたんじゃなかったか
16:2014/08/02(土) 17:25:23.36 ID:
ジロリアン「ゴママシマシで死なずに済む!」
17:2014/08/02(土) 17:25:35.98 ID:
このあいだ迷信ってここで見たばっかだぞw
18:2014/08/02(土) 17:26:15.89 ID:
>>1
>ハムスターの細胞でこの働きを抑え、人工的に異常なたんぱく質がたまりやすくして観察したところ、
>酸化ストレスが上がり、細胞の生存率が4割ほど下がった。
>一方、抗酸化作用があるとされる赤ワインに多いポリフェノールやゴマ成分のセサミンを与えると、
>細胞の生存率が1~2割回復した。

くんくん、・・・STAP臭がするゼ。
19:2014/08/02(土) 17:26:32.17 ID:
>>15
こういうのは統計マジックでどちらの結論にもなる
20:2014/08/02(土) 17:34:06.71 ID:
>>15
これだな

【医療】赤ワインのポリフェノールに健康への効果確認できず 米大研究 [5/13]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399979332/
21:2014/08/02(土) 17:35:54.38 ID:
ゴマとかほぼ100%海外産だしな
22:2014/08/02(土) 17:39:19.90 ID:
酵母の老廃物よりは、次世代の為の成分を貯めた種子の方が、よい成分が多いと思う。
ごま油で揚げた天麩羅の方が、好き。
23:2014/08/02(土) 17:42:21.35 ID:
すりごま毎日食べてるけど、本当に肌がスベスベになる
ワインは肝臓に悪そうだし、ごまでいいかな
24:2014/08/02(土) 17:44:37.71 ID:
米ジョンズ・ホプキンス大=医大世界NO1の研究チームがワインにアンチエージング効果は
認められないって発表がこの春ごろあったような気がするのだが、どっちが本当?
25:2014/08/02(土) 17:45:23.50 ID:
こんなもんハゲに効かなきゃ意味がねえだんよ
ハゲに効く研究をしろよバカ
26:2014/08/02(土) 17:45:52.40 ID:
赤ワインに効果あって、100%葡萄ジュースにはないの?
27:2014/08/02(土) 17:46:34.59 ID:
>>5
ケーキ屋と結婚したよね
28:2014/08/02(土) 17:50:15.53 ID:
ただし、適量に限る。
29:2014/08/02(土) 17:52:47.15 ID:
メリットとデメリットは究極レベルで隣り合わせ
30:2014/08/02(土) 17:54:10.24 ID:
最近の海外のサイエンスニュースで
赤ワインの健康効果否定してなかったっけ?
31:2014/08/02(土) 17:57:12.03 ID:
脂肪肝とアル中が・・・
32:2014/08/02(土) 18:05:46.50 ID:
>>26
だよな。単に糖がアルコールになっただけだしな
33:2014/08/02(土) 18:12:44.91 ID:
ポリフェノールって、赤ワインじゃないと駄目?
デラウェアや巨峰にはたいして含まれていない?
34:2014/08/02(土) 18:17:25.79 ID:
>>2
誰?
35:2014/08/02(土) 18:18:13.99 ID:
赤ワインは咽頭がんの原因のひとつなんだが。
若返っても、がんで死亡したら意味ないだろ
36:2014/08/02(土) 18:18:35.79 ID:
ぶどう酒やぶどうジュースに抗酸化作用があってもカロリーによる酸化作用でプラマイゼロなんじゃね
サプリでポリフェノールやセサミンとったほうが良さそう
37:2014/08/02(土) 18:19:41.99 ID:
アルコールが体内で分解されてできるアセトアルデヒドは
最強の発ガン物質であることが明らかになった
38:2014/08/02(土) 18:21:13.17 ID:
>>37
すぐ赤くなる人はアセトアルデヒドを分解する能力がないから
無理して飲むとヤバイらしいな
39:2014/08/02(土) 18:21:26.78 ID:
ポリフェノールは別に赤ワインの特権ではないよ。
コーヒー、小豆なんかポリフェノールの塊みたいなもんだし。
ぶっちゃけ、色素なんだから色素の多い食べ物食べればいいんだよ。
40:2014/08/02(土) 18:23:00.73 ID:
>>36
がんになったとき、セサミンみたいなサプリを摂っていると抗がん剤が
効きにくい。by慶應医学部
41:2014/08/02(土) 18:25:30.74 ID:
>>24
ワインはないだろう。フレンチパラドックスはおそらく別要素。
生粋のフランス人は、あまり砂糖を含んだ食事をしないからだと思う。
バターに砂糖に塩と来たら、そら血管さんも参ってしまいますよ。
42:2014/08/02(土) 18:26:13.01 ID:
>>40
サプリなんて有害物にしか思えない
43:2014/08/02(土) 18:27:21.63 ID:
>>33
ポリフェノールって、葡萄の皮に含まれてるんじゃないの?
中身は無さそうだけど・。
44:2014/08/02(土) 18:27:25.94 ID:
>>40
もともと抗がん剤なんかほとんど効かないものだから。
サプリの有無など薬効に関係ないよ。
45:2014/08/02(土) 18:28:41.56 ID:
>>42
大手ならまだしも怪しい健康食品屋(福岡や熊本や九州なアレ)売ってるトップが
飲まないもんな。
結局、バランスのよい食事が一番だと。そらそうだ。もともと詐欺師だもん。
46:2014/08/02(土) 18:28:54.51 ID:
β酸化じゃないわ
細胞内の不要なものを分解する器官があるんだけど
それに関係するんだよな
47:2014/08/02(土) 18:29:01.91 ID:
>>41
国別砂糖の摂取量、フランスが長年首位を独走している。
デザートを忘れてはならん。

ちなみに日本は12位で、先進国の中では低い方。
寿司をよく食べる人は、寿司飯の砂糖をかなり摂取している気がするんだけど、意外。
でも最近「江戸前寿司」を謳っている店には、砂糖不使用の店がちらほらある。
48:2014/08/02(土) 18:31:28.96 ID:
>>44
皮だよ、赤ワインは皮ごと使うから効果あるんじゃね?といわれ続けてきた。
元々はフレンチパラドックス(バターや乳脂肪をとりまくるフランス人になぜ循環器疾患少ないのか
という疑問から提示された概念)だよ。
>>44
近藤理論は興味ないやな。ごめんね。
49:2014/08/02(土) 18:31:46.15 ID:
鉱山町生まれで知ってるけど
ああ亜硫酸ガスだと感じた亜硫酸塩
50:2014/08/02(土) 18:32:44.35 ID:
ポリフェノールが健康にいいなんて迷信でしょ
植物が腐食菌から防御するために生成する毒の一つ
51:2014/08/02(土) 18:33:31.19 ID:
>>47
生粋のフランス人はデザートはそんな食わんってさ。
移民が多い国だし、アラブ系(アラブ系はお砂糖菓子大好き)アフリカ系が貪り食ってるんじゃないの。
52:2014/08/02(土) 18:33:36.52 ID:
>>39
あずきのアンコでおk
53:2014/08/02(土) 18:33:46.40 ID:
ポリフェノールって、確かコーヒーのほうが多く含まれてるんじゃないの。

ちょっと前ニュースでコーヒーは肌を綺麗にするっていってたよね。
54:2014/08/02(土) 18:34:31.83 ID:
>>50
まぁ、灰汁だしなぁ。
55:2014/08/02(土) 18:36:21.59 ID:
>>53
アンコで十分だよ。日本人はもともとポリフェノールは日常茶飯事で摂取してる。
>>53
コーヒーに豆大福で十分じゃないか。
56:2014/08/02(土) 18:36:27.60 ID:
水がわりにワイン飲むフランス人日本人より老けてるよね
57:2014/08/02(土) 18:37:10.12 ID:
ごまは好きだが酒は飲めん。
ゲコは辛いぜ。
58:2014/08/02(土) 18:37:25.75 ID:
>>56
心疾患少ない言われる割に短命なんだよな。がんのせいだけど。
59:2014/08/02(土) 18:38:59.53 ID:
ご飯(白いお米)に何かしらゴマなど振り掛けることが多いですし
スムージーなんかにも白いゴマを入れることが多いので
なんだかんだいって自然体で取り入れていますよね☆
(ワインは飲まれる方は歯にくっつかないように御注意!)
60:2014/08/02(土) 18:41:17.20 ID:
ゴマもほとんど中国産だし
ぶどうも農薬まみれだし
61:2014/08/02(土) 18:41:21.96 ID:
何も食わないのが一番体にいい。
62:2014/08/02(土) 18:41:35.25 ID:
てか、赤ワインはうまいから飲むのであって
別に猛毒とかじゃなけりゃ効果などどうでも良くね?
63:2014/08/02(土) 18:41:51.71 ID:
もうこのての調査は「だからどうした」って感じしかしないな。
だいたいあらゆる食材が何らかの形でプラスになってるから食ってるわけだしw
64:2014/08/02(土) 18:42:21.84 ID:
ゴマはそのまま食っても消化されずに糞と一緒になって出てくるぞ
65:2014/08/02(土) 18:44:34.99 ID:
あやしい研究
66:2014/08/02(土) 18:45:57.18 ID:
よしゴマ豆腐に赤ワインで今夜は乾杯しよう
67:2014/08/02(土) 18:51:15.53 ID:
ぶどうジュースでもいいのかな?
68:2014/08/02(土) 19:05:44.35 ID:
>>18
STAP細胞発見したのか
69:2014/08/02(土) 19:39:33.00 ID:
>>67
おk
70:2014/08/02(土) 20:00:43.39 ID:
>>69
ありがと、ワインよりジュースなら手軽に飲めそう(・∀・)
71:2014/08/02(土) 22:12:44.36 ID:
>京都大阪井康能教授(分子細胞生物学)
京都なのか大阪なのかハッキリしない人は嫌いです
72:2014/08/02(土) 22:15:16.67 ID:
効果アリって言ったりナシって言ったり
赤ワインさんもブチ切れるで
73:2014/08/02(土) 22:53:43.08 ID:
効果はありまぁあああっす!(理研・広報)
74:2014/08/02(土) 22:55:45.82 ID:
ゴマ何粒分だ?
75:2014/08/02(土) 22:56:45.76 ID:
ビールはオレにとっては薬の一種
腹壊してるときに缶ビール一本飲むとぴたりと治る
76:2014/08/02(土) 23:37:00.38 ID:
>>7
皮ごと大量に食べれば同じかも
77:2014/08/02(土) 23:38:56.84 ID:
>>71
京都大学
78:2014/08/03(日) 00:38:54.07 ID:
>>27
スーパーでミョウバン買ったりもしたよね。
79:2014/08/03(日) 01:42:18.71 ID:
黒幕はサントリー
80:2014/08/03(日) 02:27:37.16 ID:
どうしてサントリーサントリー言われてるのかと思ったらこういう商品があるからか
http://www.suntory-kenko.com/supplement/main/43302/

まあ自由に考えを巡らすのはいいけど
金貰ったかどうか分からないのに叩くのは止めなよ
81:2014/08/03(日) 03:06:02.01 ID:
まぁサイゼでガブリますか
82:2014/08/03(日) 10:56:14.91 ID:
ちなみにゴマは1日大さじいっぱいくらいが目安。
すりつぶして味噌汁などに入れて飲んで下さい。
83:2014/08/03(日) 11:05:10.88 ID:
植物はなんにでも老化予防効果ありますよ
84:2014/08/03(日) 11:49:37.35 ID:
ゴマ食ってワイン飲めば爺さん婆さんがいなくなるという事か?
85:2014/08/03(日) 11:52:00.54 ID:
>日本人が最も多くポリフェノールを摂取している飲料は、2009年にお茶の水女子大学とネスレ日本の
>共同研究・調査により、コーヒーが最も多かったという結果が提示されている。
>同量のコーヒーと赤ワインに含まれるポリフェノールの量は拮抗しており、
>近年ではアルコールを含まないポリフェノール飲料としてのコーヒーへの注目度が上がってきている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB
86:2014/08/03(日) 11:53:15.02 ID:
血圧やばいからポリフェほしいわ
87:2014/08/03(日) 13:49:58.58 ID:
アルコールが細胞を破壊します。
88:2014/08/03(日) 14:06:12.82 ID:
アルコール カフェイン 砂糖
みんなやめると体調がすごく良くなる
89:2014/08/03(日) 14:39:39.97 ID:
フランス人は珈琲も結構飲んでる。
珈琲には前立腺ガン・大腸がん予防効果もあるそうで
飲みすぎなければ最強の飲料。 鬱予防もあるし。
ただしブラック。
90:2014/08/03(日) 14:42:14.53 ID:
ポリフェノールって別に赤ワインだけじゃないじゃん
ワインとゴマ株でも買ってこの記事発表したのかよ
91:2014/08/03(日) 14:43:50.36 ID:
それに赤ワインが良いなんて言ってるけどな
アルコールってどう量を調節して摂取しても
脳に悪影響しか及ぼさないって結論出てるじゃん
アルツハイマー防止の為にワイン飲むなんて本末転倒だわ
アルコールは脳を破壊する
92:2014/08/03(日) 14:44:56.06 ID:
ココアと擦りゴマ食ってるけど
運動もしてるからプラマイゼロだろな
93:2014/08/03(日) 14:46:04.98 ID:
って書いたら
>>79が結論書いてたwwwwwwwww

サントリーのゴマのセサミンとワイン売る為かよ
くっそ
94:2014/08/03(日) 14:46:16.95 ID:
別に赤ワインでなくていいんだろ。
95:2014/08/03(日) 15:11:54.64 ID:
おまえら、ブラックベリー、ブルーベリー、カシスあたりもほぼ同じ効果あるから
庭に植えておいたらいいぞ。
96:2014/08/03(日) 15:46:30.62 ID:
>>1
人工的に老化現象を起こした細胞を長生きさせること

老化した細胞を長生きさせることと老化予防とは違うような・・・
97:2014/08/04(月) 04:09:59.36 ID:
>>71
98:2014/08/04(月) 04:11:16.39 ID:
>>75
ビール酵母のサプリあるぐらいだからな。
99:2014/08/04(月) 17:47:00.82 ID:
ラエリアンの研究で若返りを!
100:2014/08/04(月) 17:49:00.97 ID:
赤ワインの防腐剤・抗酸化剤が危険だからと入ってないの飲んだら
チラミン中毒で死にかけました
101:2014/08/04(月) 17:49:50.49 ID:
抗酸化作用は尿を採取した結果、たいして意味なさそうということだった

サントリーの冠講座だろうけど
異常タンパク質の分解に着目したのはなさそう
102:2014/08/05(火) 00:18:51.29 ID:
ついこの前赤ワインは意味ないゆーたやん
103:2014/08/06(水) 19:47:01.84 ID:
ゴマちゃん
タマちゃん
104:2014/08/06(水) 20:17:57.15 ID:
かぼちゃワイン
105:2014/08/06(水) 20:23:13.43 ID:
>>78
お笑いマンガ道場に出てたね
106:2014/08/06(水) 20:45:38.95 ID:
まぁ、健康食品と同じく「若返る可能性は決して0ではない」とかだろ?

短命同士結婚で重ねたらそれなりだろうしw
107:2014/08/06(水) 20:47:28.34 ID:
>>20

つまり細胞レベルでは効果があるけど
人間レベルでは効果がないという事か
108:2014/08/06(水) 21:33:21.85 ID:
細胞レベルで効果あっても
人間サイズで効果確認できなかったんだから意味が薄いな
109:2014/08/06(水) 21:35:01.57 ID:
ポリフェノールは何の効果もないってメリケンで発表してただろ
京大よりはメリケンのほうが信頼できる
こういう論文は殆ど捏造だし
110:2014/08/06(水) 21:37:55.14 ID:
サントリーなら、京大も買収できま~す!